お守り授与所の窓口時間
|
窓口時間 |
~ 12/30 |
9:30 ~ 16:00 |
12/31 |
9:30 ~ (除夜は終日開所) |
1/1 |
~ 19:30 |
1/2、1/3 |
7:30 ~ 19:30 |
1/4 ~ 1/5 |
9:00 ~ 17:30 |
1/6 ~ |
9:30 ~ 16:00 |
正月期間の授与物一覧
- 窓口は混み合いますので予めお求めの授与物をご確認ください。
- 破魔矢・熊手などの正月縁起物は在庫が無くなり次第お授け終了となります。
- 正月期間はオンライン決済、現金書留での発送は行っておりません。
- おたき上げ札についてはページ下部に説明がございます。
▶ 正 月 授 与 物 一 覧
朱印所の窓口時間について
|
窓口時間 |
~ 12/30 |
9:30 ~ 16:00 |
12/31 |
9:30 ~ 翌2:00 |
1/1 |
7:00 ~ 19:30 |
1/2、1/3 |
7:30 ~ 19:30 |
1/4 ~ 1/5 |
9:00 ~ 17:30 |
1/6 ~ |
9:30 ~ 16:00 |
正月期間の御朱印一覧
- 窓口は混み合いますので予めお求めの御朱印をご確認ください。
- 一部期間限定、在庫に限りがあるものがございます。
- 調布七福神色紙(7日まで)は在庫が不足した場合は事務局より後日郵送となります。
その際は市内の西光寺又は昌翁寺札所にお申込みください。
▶ 正月ご朱印一覧
▶ 深大寺御朱印帳について
▶ 豆大師クリアファイル
元三大師授与物と新角大師交通安全ステッカー
- 令和5年正月より「角大師新交通安全ステッカー」をお授けしております。
古札・お守り納め所について
- 昨年のお札やお守りを納める方は、大師堂前の古札納め所をご利用下さい。
※深大寺ダルマについては、納めの目入れを行いますので3月3、4日のダルマ市の際にお持ち込みください。当日ご都合が付かない方は正月期間中の係員がいる時間帯(9:00~16:00)にお持ち込み下さい。なお、正月期間中はダルマの目入れは行っておりません。
- お納めの際、持ち運び用の袋などはお持ち帰りいただき、お守り・お札のみをお入れ下さい。
(深大寺でお渡しした紙袋はご一緒にお納めして構いません)
- 深大寺でお預かりできないものについては、魂抜きや御供養の意味合いがある「お焚きあげ札(500円)」を授与所でお求めいただき、対象物に貼り付け もしくは袋などに同封して、各自治体の区分に従っての回収をお願いしています。(判断に悩む場合はお求めになった業者や寺社様にご相談ください。)
- 不要物等の持ち込み増加や環境問題の観点から、従来のような「境内でのお焚き上げ」や「自由持ち込み」は現在行っておりません。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
護摩祈願・釈迦堂拝観に関しては別ページをご確認ください