令和7
正月護摩祈願

令和7年正月護摩祈願

令和7年 正月護摩祈願

【令和6年正月護摩祈願との変更点】
  • ・お札は名入れに時間がかかる為、多少お待たせする事もございます。ご了承ください。
  • ・環境保護の観点からエコバックの持参にご協力ください。

元三大師堂 混雑緩和対策

参拝経路

初詣期間は元三大師堂付近の参拝が多く、混雑緩和対策として以下の様に変更いたします。

  • 元三大師堂の参拝通路入口より目的に応じて左列、右列に分かれてお進みください。
    • ・左列…護摩祈願申し込み、護摩木、古いお札お守り納め所、国宝釈迦堂、おびんずるさま、開山堂
    • ・右列…元三大師堂正面での参拝(賽銭箱)

元三大師堂ご祈願の注意点

  • ・堂内は約100脚の椅子席をご用意しております。ペット同伴で堂内参拝は出来ません。
  • ・お堂に入ってから祈願をうけてお札を受け取るまでの時間は30分程度となります。
  • ・マスクの着用は各自の判断でご使用ください。

ご祈願時間(受付時間)

正月のご祈願は堂内で椅子に着席してご祈願を受けていただきます。

日程 祈願時間
除夜 0:00
0:30
1:00
【除夜の祈願について】
12月31日(火)22:00よりお札の申込受付は可能ですが、お堂の席を確保するものではありません。

お堂は待機列に並んだ順でご案内致します。100脚程椅子をご用意しておりますが、満堂になりましたら次の回のご案内になります。
0:30、1:00の回をご希望の方は混雑する場合もありますので、お早めにお申込みください。

令和7年1月(1/1~1/13)

1/1(水)~1/3(金) 8:00~17:05
(7:30より受付)
概ね30分ごと随時
1/4(土)~1/5(日) 9:00~16:30
(8:30より受付)
概ね30分ごと随時
1/6(月)~1/7(火) 10:00~15:30
(9:30より受付)
概ね30分ごと随時
1/8(水)~1/10(金) 10:20
11:00
11:40
13:00
14:00
1/11(土)~1/13(月) 9:30~15:30
(9:00より受付)
概ね30分ごと随時

令和7年1月(1/14~2/1迄)

1/14~2/1
1/24(金)、2/1(土)は
山内行事につき時間変更(下記参照)
平日 10:20
11:00
11:40
13:00
14:00
土日祝 9:30~15:00
(9:00より受付)
概ね30分ごと随時
1/24(金) 10:45
11:15
11:45
13:00
14:00
2/1(土) 9:30~14:30
(9:00より受付)

祈願料

祈願料

護摩札の大きさにより祈願料が異なります。

弐万円以上 52cm
壱万円 46cm
五千円 40cm
三千円 36cm
三千円(交通安全車両用札) 12cm ステッカー付き

車両前での祈願をご希望される方は、2月5日からとなります。詳しくは、「車両安全祈願」を参照してください。

令和7年 厄年表

※生まれた年を1歳とする「数え年」で表記しております。
前厄 本厄 後厄
女19歳 平成20年生
(2008年)
18歳
平成19年生
(2007年)
19歳
平成18年生
(2006年)
20歳
女33歳 平成6年生
(1994年)
32歳
平成5年生
(1993年)
33歳
平成4年生
(1992年)
34歳
女37歳 平成2年生
(1990年)
36歳
平成元年生
(1989年)
37歳
昭和63年生
(1988年)
38歳
男25歳 平成14年生
(2002年)
24歳
平成13年生
(2001年)
25歳
平成12年生
(2000年)
26歳
男42歳 昭和60年生
(1985年)
41歳
昭和59年生
(1984年)
42歳
昭和58年生
(1983年)
43歳
男女61歳 昭和41年生
(1966年)
60歳
昭和40年生
(1965年)
61歳
昭和39年生
(1964年)
62歳
幼児4歳 令和5年生
(2023年)
3歳
令和4年生
(2022年)
4歳
令和3年生
(2021年)
5歳
SERVICE
ご案内